落款
投稿日: 2017.12.21
落款印の工程を紹介します。
落款印の印面に字入れをします。
字入れは、通常の文字ではなく、逆さの文字を書きます。
字を残して、印刻作業を行います。
印刻作業を終え、捺印をした状態ですので、
印面の中が赤くなっています。
落款印が仕上がり、捺印をしました。
落款印と印影です。
字入れ、印刻作業して、最後の細かい所を
修正して仕上げます。
落款
投稿日: 2017.12.12
今日は、書家、金澤翔子先生の、「空から」の 中から作品を紹介します。 「氣」 たくさんの人に喜ばれることで、翔子の書に 「氣」は満ちていく。と、書いてあります。 「心」 あふれ出す真心と愛。その美しさを翔子は教えてくれる。 と書いてあ[…]
片岡鶴太郎
投稿日: 2017.12.09
片岡鶴太郎さんの「夜桜」の画集より掲載します。 「ほほえみ」 変形印の落款印が押してあります。 「いのち」 落款印の文字は、鶴太郎と印刻してあります。 少し、分かりにくい文字が印刻してあります。 「江戸前寿司」 おいしそうに描かれてい[…]
武田双雲先生の「和」の書
投稿日: 2017.12.04
本の表紙から掲載します。 武田双雲先生の「和」の書です。 表紙一面に書いてあります。落款印は押してありません。 日本酒の特集の表紙です。 2009年の古い本ですが、たまに 愛読しています。 こちらには、武田双雲先生の落款印が押してあります。[…]
昨日に引き続き、篆刻絵葉書を紹介します
投稿日: 2017.12.02
昨日に引き続き、篆刻絵葉書を紹介します。 「氣」の文字を、4㎝角の中に16文字刻印しました。 やる気・根気・勇気・気力など色々な「氣」があります。 一番大切な事は、自分自身の「心」の持ち方だと思います。 「心」の動き・状態・働きを包括し、多いに 「氣」を高めて何[…]
当店のオリジナル篆刻絵葉書を紹介します
投稿日: 2017.12.01
当店のオリジナル篆刻絵葉書を紹介します。 「感謝」何事にも、感謝しよう。 今年も、あと一か月になりました。 一年を振り返ると、「感謝」の一言です。 「挑戦」自分との戦いだ。 自分の中の、幾つかの「心」との戦いです。 意外と簡単の方を選んでいます。 […]
榊莫山先生の「和楽」の本の中から
投稿日: 2017.11.28
「和楽」の本の中から、榊莫山先生の 作品を紹介します。 「土」です。小判型の落款印が右に押してあります。 「にじみ・かすれ・たまりで独創的な境地を切り拓いた。」 と書いてあります。 般若心経の「円想般若心経1」です。 「踊る文字群」何を書い[…]
寿山石
投稿日: 2017.11.27
「墨」の本の中から寿山石(各種)を紹介します。 中国の寿山郷で採掘されたものを寿山石といいます。 「小桃紅」で紅色も模様がいいですね。 「月尾紫」です、竜のような動物が 彫刻されています。石の色も変わっています。 「月尾緑」です。上の石と色がかな[…]
落款印落「合掌」
投稿日: 2017.11.18
だいぶ前に印刻しました落款印を掲載します。 「合掌」です。 「合掌」とは、両手を合わせて仏を拝む時の礼法です 好きな言葉の一つなので印刻しました。 落款印の大きさは2.5㎝角です。 僧侶があいさつをする際には、お辞儀ではなく 合掌をします。合掌する[…]
第17回やまなし県民文化祭・書道展の作品
投稿日: 2017.11.15
今日は、山梨日日新聞からの記事を紹介します。 第17回やまなし県民文化祭・書道展の作品です。 県民文化祭賞の作品です。 「燓阜詩」漢字 318点の応募があったそうです。 準県民文化祭賞です。 「古今和歌集より」写真がうまく撮れません。 申し訳[…]