版木
投稿日: 2018.09.20
机の中を、整理していた所、だいぶ前に
買った版木が出てきました。
どこで買い求めたか忘れましたが
珍しいので買ったと思います。
版木を押した所「御せんじちゃ」・「薄荷圓」と
彫刻してありました。
「御せんじちゃ」は煎じ茶の事だと思います。
「薄荷圓」は、ハッカ・メンソールなどを販売したいた
お店の名前のようです。
昔は、版木に彫刻して1枚1枚、手で印刷していました。
今では、考えられませんね。
落款
投稿日: 2018.09.18
今日は、だいぶ前に瀧川先生より頂いた 篆書体の「のれん」を掲載します。 「龢平」グリーンに白字でいい感じです。 仕事場に飾っています。 素雪先生の落款です。 白文で「瀧川素子」と印刻してあります。 今まで、印刻した落款印をA4のコピー紙に […]
落款印
投稿日: 2018.08.28
お正月の年賀状に使った落款印が 机を整理していた所出てきました。 「笑う門には福来る」の落款印です。 「鶴壽千歳」の落款印の2点が出てきたので 改めて、押印してみました。 柘植の印に印刻した印面です。 […]
篆刻字林
投稿日: 2018.04.12
毎日、使っています篆刻字林です。 私には必須の辞書です。 平成3年に、8800円で購入しました。 27年間も使っていますので、表紙などが ボロボロになっております。 篆刻字林の中身です。 小篆・古文・金文・印篆の色々な 篆書体がたくさ[…]
おーいお茶
投稿日: 2018.04.10
おーいお茶のペットボトルです。 ラベルを改めて見ると 「おーいお茶」の書と落款印が2つありました。 日本のお茶の丸印の白文があります。 右下に、緑茶の白文があります。 落款印があると書が良く見えてきます。 落款印は書の脇役ですが、どんどん […]
伊藤 若冲
投稿日: 2018.03.27
今日の朝日新聞に伊藤若冲の作品が掲載してありました。 「仙人掌群鶏図襖」重要文化財です。 「雪梅雄鶏図」 伊藤若冲は江戸時代、中期に活躍した絵師です。 若冲の落款印、2点です。 「若冲はどう考えても努力家です。天才じゃない」 と新聞[…]
寿
投稿日: 2018.03.20
だいぶ前に、骨董市で買った 「寿」の木額です。 「大正2年春」と書いてあります。 今から100年以上の前、とても古い作品です。 「永平 八十翁 悟由」と書いてあります。 永平寺の悟由住職が大正2年の春に 記念品に作ったようです。 […]
落款
投稿日: 2018.03.08
今朝は、久しぶりの雨が降って,少し肌寒い陽気です。 篆刻の専門誌、「楽篆」が100号を出版しました。 表紙が、大小丸い落款印でいい感じなので掲載しました。 「篆に遊び、篆を楽しむ。」をテーマにしています。 落款印の事が充実しているので いつも、参考にさせて頂いて[…]
落款
投稿日: 2018.03.07
好きな言葉、「挑戦」の篆刻額です。 長方形(6㎝x4㎝)と丸印(5㎝)です。 落款印の現物と印影です。 私の最近の「挑戦」は、何だろう?と 考えてしまいました。[…]
落款
投稿日: 2018.03.06
落款印の印面を撮りました。 朱文と白文です。 落款が3本入る印箱です。 関防印・姓名印・雅号印の三顆一組です。 2本入りの印箱です。 姓名印と雅号印の2本です。 当店では、落款印に袴をはかせて 印箱に入れて納品しています。 […]