方寸之妙
投稿日: 2019.07.03
今日は、前に印刻した「方寸之妙」の
落款印を紹介します。
当店のカタログの表紙にしました印影です。
落款印は、小さい方寸の中に美を求めて
日々努力しています。
6㎝角に「方寸之妙」を白文で印刻した現物です。
だるま
投稿日: 2019.06.28
儀山先生のだるまの作品を紹介します。 福の字の中に、6㎝丸の落款が押してあります。 落款は、「佛?僧寛」と雲のように字が入っているので、 「雲字」とも呼びます。 儀山の横に、2つの落款印が押してあります。 「東光儀山」と「常敏」の2.0㎝角の朱文[…]
洗心
投稿日: 2019.06.26
今日も、色紙を紹介します。 「洗心」 身延山の日静住職が、米寿の時の作品です。 落款印は、1.5㎝角が3顆押してあります。 落款は、白文で「身延山主」 朱文で「日静」と印刻してあります。 「合掌」。[…]
色紙
投稿日: 2019.06.25
好きな色紙を掲載します。 大仙先生の作品です。 「気は長く、腹をたてず、心は丸く、 口をつつしめば、命ながらう」 面白いアイデアで書いてあるので好きです。 落款印も4種類押してあります。[…]
来宮神社
投稿日: 2019.06.18
昨日に引き続き旅行です。 熱海市内にある、来宮神社に参拝してきました。 御神木の大楠(樹齢2000年以上)がある由緒ある 神社です。 来宮神社の御朱印を頂きました。 来宮神社の5.5㎝角の大きな落款印です。 来宮神社が真ん中に、左右に鳳凰が[…]
感謝
投稿日: 2019.06.14
今日は、当店の篆刻額を紹介します。 感謝・感謝・感謝です。 「何事にも、感謝しよう。」 おかげさまで、皆様のおかげで 今の私があります。感謝の一言です。 「合掌」。[…]
挑戦
投稿日: 2019.06.10
今日は、挑戦の篆刻額を紹介します。 「挑戦」 自分との戦いだ。 未知の世界に足を踏み入れる。 今までの違う自分に挑戦する。 最初の一歩こそが大切であり、失敗を恐れずに 勇気を出して挑戦してみよう。[…]
父の雅号印
投稿日: 2019.05.23
今日は、父の雅号印を紹介します。 父の雅号名は、「景山」です。 30年以上前に、内藤香石先生に布字して頂いた印を 印刻した雅号印で、大きさは、2.5㎝角です。[…]
住所印
投稿日: 2019.05.21
今朝は、雨が強く降っていたので 朝の散歩は、休みました。 だいぶ前に、私の実家の住所印を印刻しました。 住所は簡略してあります。 長方形 縦4㎝・横2.4センチの印材に 古印体で印刻しました。 […]