盆栽展
投稿日: 2018.10.30
昨日の盆栽展の続きです。
茶室の床の間に書の掛け軸と山野草の寄せ植え
秋らしい感じです。
お地蔵様の色紙額が飾ってあります。
盆栽の中に池が作ってあります。
地元にある「四尾連湖」をイメージしてあるそうです。
グッドアイディアですね。
「酔月」、小さいですが落款印も刻印してあります。
「吉處」 落款印も2本押してあります。
盆栽展は、盆栽や山野草や書も展示してあるので
とても、勉強になりますし、心を癒してくれます。
ありがとうございました。
片岡鶴太郎
投稿日: 2018.10.09
草津温泉で片岡鶴太郎美術館にも観覧してきました。 片岡鶴太郎美術館が20周年を記念して 入場料が特別価格となっていました。 入場を記念して絵はがきを頂きました。 絵はがきの袋は、片岡鶴太郎さんの書です。 草津片岡鶴太郎美術館と独特な書で書いてあり[…]
青い空
投稿日: 2018.08.15
今朝の空は、いつもの雲と違う形でした。 スジみたいな雲がたくさん出ていました。 秋に近づいているのかな~。 淡い青色の朝顔、いい感じで咲いていました。 お盆さんが過ぎると、少しは涼しくなるように。 […]
タケノコ 筍
投稿日: 2018.04.14
今朝も、少し肌寒い陽気で 午後から雨が降るようです。 家内が、タケノコを買ってきました。 筍と書いてタケノコ、今だけの食べ物です。 油揚げと一緒に煮てくれました。 春の香りを美味しく頂きました。 ノアザミの蕾です。 中々、いい感じで撮れました[…]
今年の漢字
投稿日: 2017.12.13
今朝は、今年一番の寒さでした。 北国は、大雪で大変そうです。 朝日新聞の記事より。 「今年の漢字」は「北」です。 森貫主は「北」という漢字は2人が背を向けている姿を表している。 話し合いをしなければ思いは通じない。 平和に向かって努力することが大事だ。 […]
孫と河原
投稿日: 2017.12.11
昨日は、孫たちと、河原に遊びに行きました。 釜無川です、ケイちゃんは「海だ海だ」と 叫んでいました。 川に石を投げて、大笑いしながら楽しんでいました。 ケイちゃんは、木を拾って笛のように吹いています。 ユマさんも、きれいな石を見つけていま[…]
柿
投稿日: 2017.10.13
今朝は、曇り空で、午後から雨が降るそうです。 庭の柿を収穫しました。 今年の収穫は、かなり少なめです。 柿の葉も、色づいてきました。 きれいの洗った柿は、オレンジ色が鮮やかです。 みんなで、おいしくいただきま~す。[…]
落款
投稿日: 2017.09.01
落款とは、「落成款識」の略語です。 書画の落成(完成)を証とし、署名して姓名印を押し そして雅号印をその下に押し、右上に関防印を押して これで名実ともに、「落成款識」をしたことになります。 関防印です。作品の右肩に押印するもので 自己の好む句、または心境[…]
落款印
投稿日: 2017.08.28
今日は、身延山の住職の落款印を 見つけましたので紹介いたします。 家内の実家にありました、「洗心」の色紙から。 日静住職が米寿の時に書いた色紙のようです。 落款印は、「身延山主」と「日静」です。 こちらは、菩提寺の妙學寺の住職が身延山に 寄付した時[…]
落款印の手入れ方法
投稿日: 2017.08.09
落款印のお手入れをお伝えします。 落款印は使った後は、必ず柔らかい布で印面を拭き取ります。 私は、使い古したタオルを使用しております。 半紙やテッシュを使いますと紙の繊維が印面の中に残りやすく なるのでなるべく布で拭き取ってください。 印面の中に詰まった[…]