遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

時計草(トケイソウ)

投稿日: 2019.09.10

奇妙な咲き方の、時計草が今年も咲きました。

不思議な咲き方、紫色もいい感じです。

相田みつを先生の作品(トイレ日めくりカレンダーより)です。

「私に力がないから、みんな佛様が手伝ってくれる」

納得ですね。

虎目石の虎

投稿日: 2019.08.13

家内の実家から、亡き父の形見を頂きました。 虎目石の虎です。 長さ22㎝でとても立派な作品です。 亡き父は、虎年生まれなので、記念に購入したと 思われます。大切に飾って置き、みんなを守って頂きます。 「合掌」。     […]

篆刻制作の動画

投稿日: 2019.07.17

遠藤雲山の篆刻制作の動画をホームページに 更新致しましたのでご覧ください。 https://www.e-rakkan.com/movie   「落款」と印刻した印影です。[…]

緑のじゅうたん

投稿日: 2019.07.01

今朝も、どんより曇り空ですが、朝の散歩は、 元気良く歩いてきました。 田んぼの苗が、大きくなり緑のじゅうたんのように見えます。 飛び込みたくなるようなきれいな緑ですね。 ムクゲの花、真っ白い中に赤色がいい感じです。 夏らしい、爽やかさがあります。 […]

合掌

投稿日: 2019.05.30

好きな言葉の一つ、「合掌」を印刻しました。 僧侶があいさつをする際には、お辞儀ではなく合掌をします。 合掌することは、相手を敬い、感謝の意を表します。 食事の際に合掌するのは、食事を作った人、食材を育てた人、 食事となった植物や動物への感謝を表すものでもありま[…]

落款印

投稿日: 2019.03.15

今日は、落款印をたくさん押した印影を掲載します。 今までに印刻した落款印があるので 一枚の紙に捺印してみました。 中々、いい感じです。    […]

ふきのとう

投稿日: 2019.03.07

今朝も、少しだけ雨が降っています。 朝の散歩は、いつものように歩いてきました。 芽が出始めたふきのとうを、見つけました。 天ぷらにすると、おいしそうな大きさです。 他のふきは、だいぶ成長して葉が出てきています。 ふきのとうは、苦味が美味しく、春の香りです[…]

梅の花

投稿日: 2019.02.14

今朝も、いつものように歩いてきました。 近所の梅が、見事に咲いていました。 サザンカも寒さに負けじと咲いています。 植物の生命力に驚かされます。[…]

感謝

投稿日: 2019.02.13

今日は、当店の篆刻額を紹介します。 「感謝」何事にも、感謝しよう。 当たり前のようですが、食事・散歩・仕事などが 出来る事に、「感謝」です。 色々な人たちのお陰で、今の私があるのです。 ありがとうございます。「合掌」。  […]

百目柿

投稿日: 2018.11.02

昨日は、家内と百目柿を干し柿にする準備をしました。 収穫した百目柿です。 大きい柿は、419gもあります。 きれいにむきました。 2個づつ紐につけて干しました。 合計、65個の百目柿を干しました。 慣れない作業でしたので疲れました。[…]