遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

寿

投稿日: 2019.04.29

今日は、だいぶ前に骨董市で購入した

[寿]の刻字を紹介します。

永平寺64世、森田悟由禅師が傘壽記念品として

大正2年春に作った「寿」の作品です。

落款印は、「吉祥山主」の朱文

白文は、「大休悟由」?ではないかと思います。

令和元年を迎えようとしていますが、

100年以上の前の作品で、我が家の家宝です。

「合掌」。

 

花まつり

投稿日: 2019.04.02

昨日は、菩提寺の妙學寺の信行会に家内と 参加してきました。 少し早いのですが、花まつりを行いました。 お釈迦様に甘茶をかけてきました。 お釈迦様は、生まれてすぐに7歩あゆみ、 右手で天を指し左で地を指して、 「天上天下唯我独尊」と言ったと伝えられて[…]

投稿日: 2019.03.20

今朝も、桜を掲載します。 妙泉寺のしだれ桜が見ごろになって来ました。 お経を唱える声と線香の香りとしだれ桜が 心癒してくれました。 ボケの花も淡いピンク色で、かわいく咲いています。  […]

言葉

投稿日: 2019.03.11

今朝は、雨が降っていましたが、朝の散歩は 傘さして、長靴を履いて出かけました。 日蓮宗の、今月の聖語です。 「九思一言とて、九度思いて、一度申す。」 言葉は、禍のもと、人を傷つけないように 注意して話しましょう。[…]

言葉

投稿日: 2019.03.03

毎月、菩提寺の妙學寺で行われている信行会に 家内と参拝しました。 3月の日蓮宗の言葉です。 「鉄は打たれて、名刀に変わる。 試練をばねに、人は大きく飛躍する。」  […]

スイセン

投稿日: 2019.02.18

昨日の、日中は春のような陽気で とても、暖かく気持ちの良い天気でした。 スイセンも、「春が来たよ~」と叫んでいるようです。 昨日は、お墓参りにも行きました。 お寺の掲示板より、 「何でも欲しがると、幸せは遠ざかる、 何事も、「いい加減」が幸せを近づ[…]

投稿日: 2019.02.15

「夢」 慈雲寺、萩原住職の書です。 だいぶ前に、購入した絵葉書です。 夢を描くとは、将来の事を希望的に考える。 天龍山 浩洋住職の落款印です。 「合掌」。[…]

水行

投稿日: 2019.02.04

昨日は、菩提寺の妙學寺で水行が行われたので 参拝してきました。 本堂の前に、水が入った桶が用意され、 9人の住職が水行前にお経を唱えています。 住職の口もとからは、寒いので白い息が出ていました。 いよいよ、水行が始まりです。 大きな声でお経を唱えな[…]

お寺

投稿日: 2018.12.10

昨日、お墓参りに行きました。 お寺の掲示板から、12月の言葉を掲載します。 「過去にまなび、今に生きる。現代の自分が、未来をつくる。」 元気が出てきそうな言葉です。 花屋さんに青い胡蝶蘭があり、鮮やかな色で びっくりしました。花も進化しているですね。[…]

お寺

投稿日: 2018.11.08

今朝の散歩は、妙泉寺に行きました。 境内にある掲示板より掲載します。 「愚痴を言っても良くならず、心を静めて手を合わす」 この言葉を読んだ時、気持ちが楽になったような 気がしました。 「仏と申すは、正直を本とす」 この言葉は、難しくてよく分かりませ[…]