遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

落款

投稿日: 2018.02.22

国宝金印を紹介します。

国宝金印のレプリカです。

金印は、印面に「漢委奴國王」、「かんの、わのなの、こくおう」

と五文字が三行に陰刻されています。

鈕(チュウ)にはとぐろを巻いた蛇がいます。

鈕とは、紐を通すつまみの所です。

印面の大きさは、2.3㎝角です。

福岡市博物館に、本物が展示してあるそうです。

金印は、1784年に福岡県で発見されました。

当時の印章は、公文書や通信文の封印に

用いられたものです。封印は、文書に収めた

箱を紐で縛り、その結び目に付けた粘土に

押印して封をしたもので、文書の機密を

守る鍵の役目を果たしています。

落款

投稿日: 2018.02.14

落款とは、「落成款識」の略語です。 落款の形式は古くは足利時代より発達したもので、 書画の落成(完成)を証とし、署名して姓名印を押し そして雅号印をその下に押し、右上に関防印を押し これで名実ともに「落成款識」をしたことになります。 色紙ですので、落款印[…]

立春

投稿日: 2018.02.12

先日、友達より立春朝搾りの日本酒を頂きました。 立春の日に瓶詰めして、出荷しているようです。 ラベルが暦を使っています。 落款印も3点押してあります。 梅の花の丸い落款印が2点・萬屋酒造の会社の 落款印が2点有ります。梅の花は春らしくでいいですね。 […]

落款

投稿日: 2018.02.10

昨日は、伝統工芸品教育事業で敷島南小学校に 篆刻体験教室に行ってきました。 4年生の27人での体験教室です。 児童の名前の一文字を前もって落款印に書いておきます。 篆刻代と印刀で児童に印刻作業を行います。 「難しい」・「疲れるな」・「楽しい」と ぶ[…]

落款

投稿日: 2018.02.08

安田 酔竹先生の朱竹画です。 幸運を招くとされた掛け軸です。 家内の実家から頂いてきました。 酔竹先生は、養老山東麓法覚寺の住職をでした。 「酔竹」の落款印は、はっきり押してなかったので 残念ですがよくわかりません。 2.0㎝㎝角で太枠の細[…]

落款印

投稿日: 2018.02.03

六字齊観峰先生の色紙を紹介します。 「愛」の色紙です。30年以上の前の作品です。 関防印は「晏如」と白文で印刻してあります。 2.0㎝x0.9㎝の大きさです。 姓名印は、「六字齊」と金文の白文で印刻してあります。 大きさは、2.0㎝角です。 […]

落款印

投稿日: 2018.01.31

元、巨人軍の監督、原辰徳監督の色紙を紹介します。 「道」 落款印が3本捺印してあります。 関防印は題字の「道」と同じ文字を 白文で印刻してあります。 原辰徳監督の落款印が2本捺印してあります。 1.8㎝角で姓名印を「原辰徳」と白文で 雅号印[…]

落款印

投稿日: 2018.01.27

好きな言葉、「挑戦」の落款印を 丸印と長方形の2点の篆刻額です。 「挑戦」の印影です。 6㎝X4㎝の大きい印材に印刻しました。 4㎝角の印材の側面を使いました。 「挑戦」の印刻した落款印です。 だいぶ前に印刻したものです。[…]

落款印のお手入れ方法

投稿日: 2018.01.25

今日は、落款印のお手入れ方法を紹介します。 落款印は、印泥を使うので印面の中が赤くなります。 印泥が固くなり落款印の捺印が鮮明に出来なくなるので お手入れをします。 使わなくなった歯ブラシで中性洗剤を使って 落款印の印面の中をよく洗い流します。 一[…]

落款

投稿日: 2018.01.24

山梨県の名物、澤田屋の「くろ玉」の箱が 良いので掲載します。 変形印で、金色の落款印もいい感じです。 朱文と白文の落款印です。 字の配分も、大小あり勉強になります。 くろ玉は、大好物なのでおいしく頂きました。 「ご馳走でした。」 &n[…]